矯正歯科

ORTHODONTICS

シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科では、患者様ひとり一人に合った矯正治療をご提案いたします。患者様のお悩みや口腔状況、ライフスタイルに応じて治療プランをカスタマイズすることで、患者様の思い描く“理想”を実現します。専門クリニックではない包括的審美治療を行うクリニックだからこそ機能改善と見た目のきれいさにこだわった矯正治療を受けてみませんか。

悪い歯並びがもたらす影響

Point.01 歯の欠損リスクが高まる
歯並びに乱れがあると歯垢や歯石がたまりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが上がります。また、歯並びの乱れが咬み合わせに悪影響を与えている場合、特定の歯だけが負荷を受けていることが多く、歯の消耗が懸念されます。
Point.02 噛みにくさを覚える
歯並びが悪いと、食べ物を噛み切ったりすりつぶしたりしにくいため、胃腸への負担がかかりがちです。十分に噛めない状態は肥満にも繋がるので、長期的に見て生活習慣病などのリスクも増大します。
Point.03 コンプレックスにつながる
多くの人は、会話をするときに自然と相手の口もとに目を向けます。そのため、自分自身の歯並びも人に見られていることを誰もが知っており、その点から歯列の乱れはコンプレックスに直結しがちです。外観的コンプレックスは自己肯定感の低さにつながりますから、人間関係や仕事への積極性を低くすることもあります。
Point.04 顎関節症のリスクが高くなる
歯並びの乱れによって咬み合わせが悪くなっている場合、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなります。すると、あごの関節や筋肉にも物理的な負荷がかかり続けるため、顎関節症の発症リスクが高まります。
顎関節症は口を開閉するとき異音がする症状が知られていますが、悪化するとあごの痛みや頭痛を伴うこともありますし、口が開閉しにくいことから会話や食事などの日常生活に支障が出ることもあります。
Point.05 顎・顔の形に影響する
成長期にしっかりと咬む動作ができていると、あごの骨や筋肉が適切に発達し、永久歯が整列しやすい状態が形成されます。一方、偏った咬み方をしているとあごの成長が不十分になり、顔貌の左右非対称さが目立つことがあります。
Point.06 発音や滑舌が変化する
歯並びの悪さは、発音のしにくさや滑舌の悪さとして現れることがあります。すると、発言が伝わりにくいことで対人関係上不利になることがあります。また、仕事を選ぶ際にも選択肢が狭くなるかもしれません。

不正咬合は見た目を気にされる方がほとんどですが、見た目以外にも身体の健康にも大きな関係があります。矯正治療で歯並びが良くなることでこのような問題が解決できるかもしれません。
シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科では矯正治療の無料カウンセリングを行っております。
理事長が直接、患者様のお悩みをお伺いし目の前の患者様に合った治療法をご提案いたします。ぜひ一度無料カウンセリングへお越しください。

シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科で矯正治療を行うメリット

  • 見た目の改善

    歯並びを整えることで、笑顔により自信が持てるようになるだけでなく、お顔の印象も変わることで、外見に対する満足度が向上します。

  • 口腔機能の改善

    歯並びが悪いと、嚙み合わせに問題が生じます。顎関節の痛みや歯が割れてしまう、頭が痛いなどの症状が出ることがあります。矯正治療によって正しい嚙み合わせを作ることで口腔機能が改善され、身体の健康に良い影響をもたらします。

  • 心理的ストレスの要因解決

    矯正治療を行うことで、歯並びが悪いことによる劣等感やコンプレックスを解消することができます。笑顔に自信をもって生活できることで新しい自分に出会えます。

  • 歯の健康を守る

    歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、口腔環境が改善されることによって虫歯のリスクを減らすことができます。

矯正の方法から選ぶ

  • マウスピース矯正(インビザライン)

    マウスピースを使って歯列を矯正する方法です。マウスピースは薄くて透明なので目立ちませんし、脱着も容易で食事や歯みがきは通常通りできます。そのため、矯正治療中も従来の生活を維持したいという人におすすめです。

  • ワイヤー矯正

    歯にブラケットという部品を接着して、ワイヤーを通して張力を与えることで歯列を整えます。歴史が長くエビデンスが豊富なので高い信頼性がありますし、適用できる症例が多いなど多数のメリットを持っています。

矯正治療の流れ

Flow01 初診カウンセリング

当院は矯正治療を検討している方に対して、無料のカウンセリングを行っています。
カウンセリングでは患者様のお悩みやご要望を伺ったうえで、矯正治療の方法やかかる期間・費用の概要などをお話しします。
マウスピース矯正であれば、矯正治療後の想定画像を提示できますので、ゴールイメージを明確にして治療を始めることができます。

Flow02 精密検査(レントゲン、型取りなど)

患者様のお口の中の現状を詳細に把握するために、口腔内写真の撮影や歯科用CTによる3Dデータの取得、セファロレントゲンによる撮影などを行います。これらの情報は治療計画立案に役立ちます。

Flow03 治療計画シミュレーション

検査データから治療のシミュレーションを行い、丁寧に説明いたします。費用や治療期間を詳細に提示して、納得いただけましたら治療に進みます。

Flow04 治療開始

矯正治療中は定期的に通院していただきます(ご来院のスパンは治療方法によって異なります)。
ご来院いただきましたら、矯正治療の進行状況や矯正装置の調整などを実施し、虫歯のチェックやお口のクリーニングなども行います。

Flow05 矯正治療終了 保定治療開始

予定通り歯列が整ったら矯正期間は終了です。しばらくは後戻りを防ぐために、保定装置をご利用いただきます。

Flow06 メインテナンス

定期的にメインテナンスにお越しいただければ、お口の状態確認を行い、クリーニングも実施します。

矯正治療後も定期的な検診を

人間のお口の中は加齢などの影響を受けるので、気付かないうちに少しずつ変化し続けています。
そのため、保定期間が終了しても、歯並びを定期的に確認することが重要です。お口の健康維持のためにもぜひ定期検診をご利用ください。