矯正歯科
ORTHODONTICS
美しい歯並びで
あなたらしい笑顔を
矯正治療は歯並びの乱れを整えることを目的に行います。歯列が整えば外観的なストレスを解消できますから、歯並びにコンプレックスを感じている方におすすめします。
また、歯並びが良くなれば虫歯や歯周病のリスクも減りますから、お口の健康にも貢献します。当院ではワイヤー矯正やマウスピース型矯正などの矯正方法を扱っていますので、まずはお気軽にご相談ください。
このようなお悩みはありませんか
-
上顎前突
上の前歯が下に比べて極端に前に出ている状態を上顎前突と呼びます。ドライマウスになりやすかったり、口呼吸になりやすかったりします。
-
空隙歯列
歯と歯のあいだに隙間があいている状態を空隙歯列と呼びます。その状態が続くと発音が不明瞭になったり、汚れが詰まりやすくなったりするなどのデメリットがあります。
-
開咬
奥歯で噛んだ際、上と下の前歯が当たっていない状態です。食べ物を十分に噛み切ることができなかったり、奥歯に負担がかかって歯の寿命が短くなるリスクがあります。
-
下顎前突
上顎に比べて下顎が前に出ている状態で、前歯のかみ合わせが通常とは真逆になっています。「受け口」「反対咬合」とも呼ばれています。
-
過蓋咬合
下の前歯が見えなくなってしまうほど前歯のかみ合わせが深い状態です。上の前歯が大きく見えたり、顎に負担がかかりやすくなったりとさまざまなデメリットがあります。
-
叢生
歯の生えるスペースと歯の大きさのバランスが崩れ、歯がバラバラに生えている状態を叢生(そうせい)と呼びます。草木などが群がって生えることを意味しています。
放置するとどうなるのか
- Point.01 歯の欠損リスクが高まる
- 歯並びに乱れがあると歯垢や歯石がたまりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが上がります。また、歯並びの乱れが咬み合わせに悪影響を与えている場合、特定の歯だけが負荷を受けていることが多く、歯の消耗が懸念されます。
- Point.02 噛みにくさを覚える
- 歯並びが悪いと、食べ物を噛み切ったりすりつぶしたりしにくいため、胃腸への負担がかかりがちです。十分に噛めない状態は肥満にも繋がるので、長期的に見て生活習慣病などのリスクも増大します。
- Point.03 コンプレックスにつながる
- 多くの人は、会話をするときに自然と相手の口もとに目を向けます。そのため、自分自身の歯並びも人に見られていることを誰もが知っており、その点から歯列の乱れはコンプレックスに直結しがちです。外観的コンプレックスは自己肯定感の低さにつながりますから、人間関係や仕事への積極性を低くすることもあります。
- Point.04 顎関節症のリスクが高くなる
- 歯並びの乱れによって咬み合わせが悪くなっている場合、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなります。すると、あごの関節や筋肉にも物理的な負荷がかかり続けるため、顎関節症の発症リスクが高まります。
顎関節症は口を開閉するとき異音がする症状が知られていますが、悪化するとあごの痛みや頭痛を伴うこともありますし、口が開閉しにくいことから会話や食事などの日常生活に支障が出ることもあります。 - Point.05 顎・顔の形に影響する
- 成長期にしっかりと咬む動作ができていると、あごの骨や筋肉が適切に発達し、永久歯が整列しやすい状態が形成されます。一方、偏った咬み方をしているとあごの成長が不十分になり、顔貌の左右非対称さが目立つことがあります。
- Point.06 発音や滑舌が変化する
- 歯並びの悪さは、発音のしにくさや滑舌の悪さとして現れることがあります。すると、発言が伝わりにくいことで対人関係上不利になることがあります。また、仕事を選ぶ際にも選択肢が狭くなるかもしれません。
矯正治療を受けるメリット
- 01
審美的・外見上の
悩みの解決近年、歯並びに対する審美的意識が高まっていますから、それに伴って歯並びの悪さが外見上の悩みとして認識されがちです。そのような悩みを解決するダイレクトな方法として、矯正治療は非常に有効です。
- 02
清掃性の向上で
虫歯・歯周病の予防に歯並びの乱れを改善すると、食べ物がつまりにくくなりますし、歯磨きもしやすくなります。すると歯垢や歯石が増えにくくなりますから、矯正治療は虫歯や歯周病を予防し、お口の健康を守ることにも役立ちます。
- 03
しっかりとした
咬み合わせの形成咬み合わせのバランスが悪いと、食事や会話がしづらいだけでなく、噛む動作を行う筋肉にかたよった負荷がかかり、肩こりや頭痛につながります。また、あごに負担がかかりますから、顎関節症のリスクも上がります。
矯正治療を始める時期から選ぶ
-
小児矯正
小児期に矯正治療に取り組むと、さまざまなメリットがあります。まず、あごの成長を利用して無理なく矯正ができますし、あごの幅が適切に成長すれば、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保できます。成長が止まってから再度の矯正を必要とする場合はありますが、小児矯正をしていれば抜歯をしなくても済むケースが多いです。
-
成人矯正
「矯正はこどものときにするもの」というイメージがあるかもしれませんが、何歳からでも始めることができます。成長してからの矯正治療には、予想外の変化が起きにくいメリットがあります。
矯正の方法から選ぶ
-
マウスピース矯正(インビザライン)
マウスピースを使って歯列を矯正する方法です。マウスピースは薄くて透明なので目立ちませんし、脱着も容易で食事や歯みがきは通常通りできます。そのため、矯正治療中も従来の生活を維持したいという人におすすめです。
-
ワイヤー矯正
歯にブラケットという部品を接着して、ワイヤーを通して張力を与えることで歯列を整えます。歴史が長くエビデンスが豊富なので高い信頼性がありますし、適用できる症例が多いなど多数のメリットを持っています。
矯正治療の流れ
Flow01 初診カウンセリング
当院は矯正治療を検討している方に対して、無料のカウンセリングを行っています。
カウンセリングでは患者様のお悩みやご要望を伺ったうえで、矯正治療の方法やかかる期間・費用の概要などをお話しします。
マウスピース矯正であれば、矯正治療後の想定画像を提示できますので、ゴールイメージを明確にして治療を始めることができます。
Flow02 精密検査(レントゲン、型取りなど)
患者様のお口の中の現状を詳細に把握するために、口腔内写真の撮影や歯科用CTによる3Dデータの取得、セファロレントゲンによる撮影などを行います。これらの情報は治療計画立案に役立ちます。
Flow03 治療計画シミュレーション
検査データから治療のシミュレーションを行い、丁寧に説明いたします。費用や治療期間を詳細に提示して、納得いただけましたら治療に進みます。
Flow04 治療開始
矯正治療中は定期的に通院していただきます(ご来院のスパンは治療方法によって異なります)。
ご来院いただきましたら、矯正治療の進行状況や矯正装置の調整などを実施し、虫歯のチェックやお口のクリーニングなども行います。
Flow05 矯正治療終了 保定治療開始
予定通り歯列が整ったら矯正期間は終了です。しばらくは後戻りを防ぐために、保定装置をご利用いただきます。
Flow06 メインテナンス
定期的にメインテナンスにお越しいただければ、お口の状態確認を行い、クリーニングも実施します。
矯正治療後も定期的な検診を
人間のお口の中は加齢などの影響を受けるので、気付かないうちに少しずつ変化し続けています。
そのため、保定期間が終了しても、歯並びを定期的に確認することが重要です。お口の健康維持のためにもぜひ定期検診をご利用ください。